MENU

新着情報

水稲の登熟不良被害についてNEW

2023年08月23日

水稲は、出穂期以降に高温が続くと、外見では判別できない白未熟粒等が発生する可能性があります。
水稲共済(品質方式以外)は収量の補償を行っているため、品質低下は共済金支払の対象になりません。しかし、当組合管内で白未熟粒等が広範囲に、しかも大量に発生し規格外米が多発した場合には、特例的に国の認可を受けて被害の対象として取り扱うことができる場合がありますので、玄米の状況などを確認いただき、収穫前に必ず被害申告を行ってください。被害申告の方法は、配付しております「水稲損害評価のお知らせ」をご確認ください。
なお、白未熟粒等の被害申告をいただいても、今後の生育・被害状況等により特例措置が実施されない場合や、特例措置が実施されても一定の割合を超える減収とならない場合は、共済金の支払対象となりませんので、あらかじめご了承ください。
 
 
ホーム事業所診療所採用情報お問い合わせ重要事項の説明・勧誘方針